捕まる可能性も?選挙当日のSNSの使い方


これはスタエフ配信の文字起こしをブログ化したものです。

都知事選の投票日を迎え、多くの人がSNSを通じて投票を報告したり、候補者への支持を表明したりしています。しかし、選挙当日のSNS利用には思わぬ落とし穴があります。今回は、選挙とSNSの関係について、注意すべき点を見ていきましょう。

投票所での撮影と投稿

投票所での撮影については、法律上は明確な禁止規定がありません。しかし、多くの選挙管理委員会が携帯電話の使用や撮影を禁止しています。これは、他の投票者のプライバシー保護や、投票の秘密を守るためです。また、誰かの指示を受けて投票しているという疑いを招く可能性もあります。したがって、投票所内での撮影や投稿は控えるべきでしょう。

選挙当日の選挙活動禁止

公職選挙法では、投票日当日の選挙活動が禁止されています。これはSNSでの投稿にも適用されます。例えば、「今日は○○さんに投票しました」といった投稿は、選挙活動とみなされる可能性があります。また、そのような投稿をリツイートすることも問題になる可能性があります。選挙に関する投稿は、前日までに留めるべきです。

SNSでの適切な報告方法

では、どのようにSNSで投票を報告すればよいのでしょうか。「投票に行ってきました」程度の報告であれば問題ありません。ただし、具体的な候補者名を出すことは避けましょう。また、投票用紙の写真を投稿することも控えるべきです。代わりに、投票所の外観や「投票済証」の写真を投稿するなど、工夫することで投票の雰囲気を伝えることができます。
SNSは私たちの日常に深く浸透していますが、選挙という重要な場面では特別な配慮が必要です。法律を遵守しつつ、民主主義のプロセスを尊重する形でSNSを活用することが大切です。選挙当日は特に慎重にSNSを使い、投票の権利を適切に行使しましょう。