日テレがネット同時配信へ。テレビの世界は何が変わるのか


コロナのことでなんだか忘れがちな話題ではありましたが、この2020年はネットでの地上波同時配信が積極的に行われるであろう、いわゆる元年になるといわれていました。

NHKはいち早くスタートさせましたが、民法がどう対応するかに注目が集まっています。

日テレが動く

その中で、一番最初に動いたのは日本テレビでした。

日本テレビが同時配信開始を表明 10月クールから夜7時以降(共同通信) – Yahoo!ニュース

10月から夜7時以降の番組をネット同時配信スタートとなるようです。

この動きに他局も追随することになるでしょうから、秋から冬にかけて動向が楽しみです。

日テレについてはTverでやるようですが、他局はどうするでしょうか。このあたりも含めて気になりますね。個人的にはネット同時配信は賛成派ですので、いい動きです。

ネット同時配信は避けられない

ワンセグでいいじゃん、って話も昔だったらあったでしょうが、世界標準ではないワンセグを日本で流通させるスマホに搭載させるのはなかなか難しいことです。

4Gが完全普及し、5Gが目前に迫っている中、ネット回線を使った映像配信は避けられない流れとなっています。

技術的にはもっと前からできそうなものですが、広告の問題やコンテンツ権利の問題など、一筋縄にいかないところも多く、なかなか踏み込めないところでした。そういったところでも、広告のいらないNHKのほうがネット化には取り組みやすい側面もありましたね。

テレビ離れが止まるかは別問題

若者層を中心にテレビ離れが進んでいるとも言われています。昔と違って、家で楽しむことができるコンテンツが増えています。

ネットでテレビを見ることができるようになるということが、すなわちテレビ視聴者を増やすことができる、となるかどうかは別問題です。まぁ移動中などでテレビを見る人は増えるかもしれないですけどね。

Abemaも以前よりリアルタイム放送よりアーカイブコンテンツに注力している印象もありますし、ネット中心の放送体制というのは根本的に考え方を変えていかないとということで、自社で作ったドラマをアーカイブで配信し稼いでいくような形に持っていかざるを得ないのかなとも。

今回半沢直樹2についてはアーカイブ放送してないようですが、そういうところを変えていかないといけないように思えます。しかしなぜアーカイブ放送しないのかというと、それだけ放送を見てもらいらい、すなわち広告を見てもらいたい思惑があります。

考え方をかえるというより、金の流れを変えることがやっぱり必要なんでしょう。