自分自身としては、銀行業というのは将来的には収縮していくのかなと思っています。
収縮というか、役割自体はあれど、その役割を必ずしも銀行が担う必要もないという感じです。
そんな話は以前も書いたことがありますが、現代だとどうでしょう。
それぞれ懐を痛める
10月から始まったキャッシュレス政策、多くのサービスが登場し、多くの店舗が導入するようになってきています。
キャンペーンを積極的に行い、各社かなりの金額を投じて自分たちのサービスを使ってもらおうと躍起になっています。
国も来年まで続くキャッシュレス政策のために1日数億円を還元しています。
ユーザーの利便性を考え、手数料を取られるの覚悟で各店舗もキャッシュレスのサービスを導入しています。
みんなそれぞれ痛い思いをしているわけです。
美味しいのはやはり銀行?
その一方で、キャッシュレスで美味しい思いをしているのは銀行か、という記事がありました。
悲喜こもごものキャッシュレス導入 コスト削減の銀行が一人勝ちか – ライブドアニュース
銀行口座をキャッシュレスサービスに紐づけた場合、デビットカードのように銀行口座から直接お金が抜かれる形になります。
これはユーザーとしては手数料はかかりませんが、しっかりと各サービスがその手数料を払っているという形のようです。
最近は銀行も一般ユーザーからは手数料を引き出すときにとらないような形になってきていますので、たしかに手数料ビジネスとしてはこのキャッシュレスは美味しいと言えるのかもしれません。
記事には人員やATMについても言及してあります。
キャッシュレスを使うようになれば、それだけ銀行でお金を下ろす必要がなくなるので、ATMを導入するためのコストや窓口の人員を割けるということです。
まぁたしかにそうかもしれません。銀行は多くの業務をしているので、ATMや窓口がどれくらいの割合の負担なのかわかりませんが、まぁそういう考え方もできるかもしれません。
特に近年はセキュリティ対策を講じる必要があり、ATMも複雑化してきています。
最近はキャッシュアウトといって、ATMではなくスーパーなどのレジでお金を下ろすサービスにも注目が集まっており、ATMがなくなる可能性もあるかもしれません。(ATMという言葉だけは違う意味で残るかもしれませんが…)