アヤノ.メ

  • Home
  • Profile
  • Message
  • QUESTION
  • CONTACT
  • Category
    • 音楽
    • インターネット
    • テクノロジー・サイエンス
    • ライフスタイル
    • 政治経済
    • 時事ネタ
    • エンタメ・スポーツ
    • 雑記
    • QUESTION

キーワード

カテゴリー

  • A Messenger from Wednesday
  • QUESTION
  • Voicy
  • アヤノ.メα
  • インターネット
  • エンタメ・スポーツ
  • テクノロジー・サイエンス
  • ニュース解説
  • パルミナ
  • ライフスタイル
  • 政治経済
  • 時事ネタ
  • 未分類
  • 雑記
  • 音楽
テクノロジー・サイエンス
  • 2019年4月18日

光学ドライブがない家庭が増える?マイクロソフトがディスクドライブがない新型Xbox One Sを発表!

新型のXboxが、光学ディスクドライブがないものを発売することになりました。 これは確実に時代の流れですが、音楽のポータブル機器やパソコンは […]

続きを読む
インターネット
  • 2019年4月17日

今どきの入学シーズンはSNS利用は当たり前? #春から〇〇

自分が大学生のころにちょうどSNSが登場しました。 当時はまだブログという言葉すら存在してなくて、大学の教授が新しい時代のメディアとして個人 […]

続きを読む
インターネット
  • 2019年4月17日

1Mbpsなら何ができる?スマホの通信制限で速度が128kbpsから1Mbpsが定着しそう!

昨年、総務省や日本政府までも口出しし、値段を下げろとまでいいだした、日本の携帯電話の料金。 官房長官が4割下げる余地があるという具体的な数字 […]

続きを読む
インターネット
  • 2019年4月16日

iモードとFOMAが終了へ。iモードがどれだけ衝撃的なサービスだったのか。

ドコモはiモードの終了とFOMA音声プランの受付終了を発表しました。 これもまた一つの時代の区切りとなります。 iモードが変えた社会 199 […]

続きを読む
テクノロジー・サイエンス
  • 2019年4月16日

アレクサも?個人のプライベートはどこまで筒抜けなのかという素朴な疑問

生活の周りには多くのIT機器が存在します。 その中でもスマートフォンは、カメラ、通信、マイク、GPS、さらには多くの個人情報が全て詰まってい […]

続きを読む
政治経済
  • 2019年4月15日

新紙幣は外国人意識のデザインに…それでも5円玉に数字の「5」がない理由

先週は新しいデザインの紙幣・硬貨が発表され、大きな話題になりましたね。 3Dホログラムなどを使った最先端技術を集めた紙幣、二色使いの500円 […]

続きを読む
ライフスタイル
  • 2019年4月15日

こんなのあり?講義中に学生がリアルタイムでコメントを流し教授がそれを拾ってみたら

京大の講義でニコ生風の授業、というのがニュースになっていました。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20 […]

続きを読む
インターネット
  • 2019年4月14日

ネットジョークは難しい?ウィキペディアとアンサイクロペディアの違い

インターネットには多くの情報が詰まっており、調べもので自分もよくネット検索をします。 自分自身も多くの情報をインターネットから得ています。同 […]

続きを読む
テクノロジー・サイエンス
  • 2019年4月14日

アルマゲドンのようにはいかない?小惑星が思ったより硬くて困る話

あっという間に2019年です。 世紀末、ということで、世界が滅亡するかのような映画などが流行した時代からもう20年もたちます。 小惑星の爆破 […]

続きを読む
テクノロジー・サイエンス
  • 2019年4月13日

生体認証も安全ではない!安全なカギはいったいどこに?

鍵は盗まれては意味ないし、パスワードは漏れたら意味ないし… ということで、なかなか安全なロック方法というのは存在しません。 家の鍵もWEB上 […]

続きを読む
ライフスタイル
  • 2019年4月13日

Tポイントは窮地に、これからの日本のビッグデータは誰の手に?

「Tポイントカードはありますか?」という、もはやキメ台詞かのようなファミリーマート。 しかしその決め台詞ももうなくなってしまいます。 ファミ […]

続きを読む
インターネット
  • 2019年4月12日

最近の若者はリンクもスクロールも嫌い!そんな人たちにどうやってアヤノ.メを読んでもらうのか

最近の若者は…という言い方は昔からあるでしょうが、今回はあえてそういった切り口でスタートしたいと思います。 インターネットは情報の出し方もさ […]

続きを読む
テクノロジー・サイエンス
  • 2019年4月12日

今日は「世界宇宙旅行の日」ということで、ガガーリンの「地球は青かった」をおさらいしよう

今日4月12日は「世界宇宙旅行の日」です。 別にこの日に宇宙旅行に行こうとかそういうわけではなく、この日に世界で初めて宇宙へ人が向かったこと […]

続きを読む
テクノロジー・サイエンス
  • 2019年4月11日

ブラックホールの撮影に成功!そもそもブラックホールってなんだっけ?

ブラックホールの撮影に世界で初めて成功!というニュースがありました。 銀河など、遥か遠くの天体も写真で次々と撮影されていますが、ブラックホー […]

続きを読む
エンタメ・スポーツ
  • 2019年4月11日

Netfrixのオリジナル映画はアカデミー賞から除外?映画や音楽の線引きはどこから

NetflixやHulu、Amazonなど、多くのネット動画配信サービスがあります。 以前はテレビ番組や映画のデータを流す形で収益をあげてい […]

続きを読む
  • Prev
  • 307
  • 308
  • 309
  • 310
  • 311
  • Next

PROFILE

摩天楼オペラのキーボディスト。京都コンピュータ学院・京都情報大学院大学客員教授。

Voicy&YouTubeにて「あやめセンセのアヤノ.メ」も不定期で更新中。
チャンネル登録はこちらから!

Follow @opera_ayame

Folllow YouTube

カテゴリー

  • パルミナ12
  • ニュース解説25
  • Voicy1328
  • アヤノ.メα44
  • A Messenger from Wednesday327
  • ライフスタイル1781
  • エンタメ・スポーツ229
  • 政治経済443
  • テクノロジー・サイエンス1074
  • 雑記182
  • 音楽140
  • QUESTION464
  • 時事ネタ83
  • インターネット571
  • 未分類11
  1. オフラインのためランキングが表示できません

RSS

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© Copyright 2025 アヤノ.メ.