- 2022年7月18日
本日23時から特番も!睡眠導入のためのBGM作品をリリースします
いよいよ例の曲をリリースします。 タイトルは「Goodnight Melmery」です。 おやすみメルメリー、日本語でもよかったんですけどね […]
いよいよ例の曲をリリースします。 タイトルは「Goodnight Melmery」です。 おやすみメルメリー、日本語でもよかったんですけどね […]
昨年よりNFT音楽に取り掛かり、この春にKASUMI in the RAINという音楽NFTを発表しました。 この話は何度も何度もしているの […]
こちら先日ニュース読みコミュニティでも話題になったサイトです。 タイトルをつけると自動作曲してくれるもの。 なかなか面白いです。 自動作曲ち […]
新しいNFTコレクションKASUMI in the rain [Generative BGM Collection]を発表しました。 今回は […]
前に、「NFTで音楽販売をした場合、その曲はもう演奏できなくなるのか」という旨の質問をコメントでいただきました。 (YouTubeでいただい […]
今回の北京オリンピックでは、ロシアは国としての出場は出来ず、ロシアオリンピック委員会という形での出場となりました。 そのため、表彰式ではロシ […]
現在、大きな盛り上がりを見せるのが、NFTアートです。 NFTについては自分自身も著書『ITの音楽史』でも取り上げ、リアルアヤノ.メでもお話 […]
タイトルのまんまですが、オリジナルで作成した自動作曲プログラムを活用した24/7 livestream Radioの配信を始めました。 今日 […]
運転中にどんな音楽を流すか、もしくはラジオを聞くか。 このあたりは人によっても違うでしょうね。 けっこう自分は運転するときは無音も悪くないな […]
インターネットがいつから登場したかという話については、考え方はいろいろあります。 自分自身はARPANETの話をしつつも、あくまでイメージし […]
今日は珍しく音楽機材についてのお話です。 実はこのツアーから新しい機材が追加されました。 なにが追加されたかみなさんわかりますかね? まぁあ […]
先日、作曲家の小林亜星氏の訃報がありました。 世代によってはタレントのイメージもあるかもしれませんが、かなり多くの楽曲を残しています。 その […]
近年、ライブ中にイヤモニをつけるバンドマンが増えてきました。 東京ドームのような大きな会場ですと、動き回ると音の環境が変わり、演奏しにくい、 […]
前回に続きます。 前回はデジタル音楽の用語や仕組みを簡単に解説しました。 今回は、近年なにかと話題のロスレス配信についてです。 音楽配信はロ […]
近年、音楽配信はロスレスブームです。 今回は音楽配信の音質の話ですが、スペックや規格といった数値、文字情報での音質云々より、結局は最終的には […]