- 2019年2月9日
ふるさと納税の問題点 ~館山市のYOSHIKIさんワインの例と、泉佐野市のAmazonカードの例~
数年前より始まった”ふるさと納税”という仕組みがあります。 自分の好きな自治体に寄付をすると、その分所得税や住民税が安くなる制度です。自治体 […]
数年前より始まった”ふるさと納税”という仕組みがあります。 自分の好きな自治体に寄付をすると、その分所得税や住民税が安くなる制度です。自治体 […]
これからの新時代、重要なキーワードになってくるものの一つが「信用」といわれています。 今までももちろん信用は大事ですが、これまでは信用度が低 […]
早いもので、2月になりました。 今年は4月に年号が発表になり、5月には新年号がスタート、10月には消費税増税など、多くのことが変わる1年にな […]
彩雨さんはファイナルファンタジーの音楽に非常に大きな影響を受けていまして、そんなこともあってかヨーロッパの音楽がけっこう好きです。 ヨーロッ […]
昨年の秋、京都に泊まった時に宿泊税を請求されました。 これまではなかったことでしたが、ちゃんとホテルにも説明書きがあります。 宿泊税とは 読 […]
それぞれの国には領土というものがあります。ここからここまでは、どこの国ですよ、というものです。 同じように、海にも領土と同じような領海という […]
世界三大財閥ってロックフェラー、ロスチャイルド、あと一個なんだったっけ?って話を年末にJaYくんとしてました。ああそうだ、モルガン財閥ですね […]
日本政府が「電子攻撃機」の開発、導入を進めているというニュースがありました。 電子攻撃機というなかなか見慣れないネーミングに加え、なにか厨二 […]
最近、三井住友カードがなかなか攻めたキャッシュレスのCMをしていますね。 このお金は誰のものか、という面白い視点で端的にお金そのものの概念を […]
昨日は昭和天皇が崩御されてから30年、そして今日は元号が変わり30年という節目の日になります。 今でこそ西暦ベースの世の中になりましたが、当 […]
今年は元号が変わる年です。 最初「安倍総理が新元号を四月一日に決定」という見出しをみたとき、新元号はワタヌキなのかと見間違いましたが、4月1 […]
QUESTIONより クレジットカードを複数持つことにメリットはあると思いますか? 複数持つとポイントの分散、引き落とし等の管理が大変になる […]
Huaweiという中国のスマホメーカーがあります。 安価で良質な製品を生み出していることから、日本だけでなく世界中でここ近年かなり売り上げを […]
2018年は株価の乱高下が目立つ1年でもありました。 アメリカの代表的な株価指数であるダウ平均を見てみると、よくわかります。2018年は2月 […]
今日12月23日は天皇誕生日です。85歳の誕生日を迎えられます。 長年続けてきた免許の更新も、ここで返上されるという報道もありましたね。天皇 […]